研修認定薬剤師制度
7月25日(金) 2単位 (12:10~19:30)
7月26日(土) 4単位 ( 9:00~19:20)
7月27日(日) 3単位 ( 9:00~15:20)
※最大9単位取得可。
※事前にPECSの個人登録が必須となっております。
※当日、本人確認ができるものを必ずお持ちください。
※単位取得には開始時から終了時まで聴講・参加が必要となっております。
※開始時・終了時にQRコード(印刷して持参)を読取り機にかざしてください。
受講受付時と受講終了後の2回の読取りが必要です。1回では受講したことになりません。また、途中での読取りも受講したことになりません。
日本小児科学会専門医
下記が、単位対象のプログラムです。
※プログラム毎に、1人1単位分の受講証を受付(学会事務局)にて配布いたします。
最大5単位取得可。
(新専門医制度の研修単位ⅲ小児科領域講習1単位)
CGAシンポジウム(Clinical Teratology)「本邦における先天異常児の発⽣動向と 治療法の変遷」
日時:2025年7月25日(金)12:10~13:30
会場:シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢 2F大ホール
CGAシンポジウム(Genetics)「未診断疾患の診断と先天異常の成り⽴ち」
日時:2025年7月25日(金)13:40~15:00
会場:シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢 2F大ホール
先天異常学会・ダウン症基礎研究会合同シンポジウム「ダウン症の基礎的・臨床的戦略」
日時:2025年7月26日(土)16:30~17:50
会場:シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢 2F大ホール
CGAシンポジウム(Normal Human Development)「Normal Human Development & the Kyoto Collection」
日時:2025年7月27日(日)10:30~11:50
会場:シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢 2F大ホール
学術集会企画シンポジウム「先天性⼼疾患の移⾏期医療」
日時:2025年7月27日(日)14:00~15:20
会場:シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢 2F大ホール
日本小児神経学会専門医
出席単位2単位、筆頭発表3単位、連名発表1単位、合計単位の上限は5単位
日本形成外科学会専門医
出席2単位、発表1単位
日本産科婦人科学会専門医
日本専門医機構 参加3単位
当日は日本産科婦人科学会の会員のJSOGカードやJSOGアプリなどの会員証のQRコードをご持参ください。
日本周産期・新生児医学会専門医
更新単位2単位、筆頭演者は2単位プラス(計4単位)
受験単位筆頭演者のみ10単位
臨床遺伝専門医研修
5単位
妊婦・授乳婦専門薬剤師および妊婦・授乳婦薬剤療法認定薬剤師
1.5単位
下記が、単位対象のプログラムです。
妊娠と薬剤シンポジウム「躁状態治療薬」
日時:2025年7月26日(土) 9:00~10:30
会場:シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢 2F大ホール
医薬品の安全性シンポジウム「妊婦に対するワクチン」
日時:2025年7月26日(土) 10:30~12:00
会場:シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢 2F大ホール
日本てんかん学会専門医
5単位、てんかん学に関する研究発表、講演を筆頭演者として行った場合は20単位
認定遺伝カウンセラー制度
8単位